よくあるご質問
- 出版の費用について教えてください。
-
「出版の費用」は以下のような書籍仕様の組み合わせによって決まります。
①書籍の判型、ページ数
・単行本
四六判 ソフトカバー 200ページ以内・新書
新書判 ソフトカバー 176ページ以内②出版部数
5,000部~10,000部の制作
エリアを絞った書店展開、紀伊国屋書店や三省堂書店、丸善ジュンク堂書店などの大型チェーン店を中心とした全国展開、その他書籍の活用方法に合わせて最適な発行部数をご提案致します。全国に展開する幻冬舎グループの全国約4,000書店と結んでいる特約店ネットワークを駆使することで、顧客層に合わせた適切なエリアマーケティングを行うことが可能となります。【幻冬舎式企業出版 パッケージ内容ご紹介】
幻冬舎の企業出版は原稿を印刷するだけの出版とは大きく異なります。本作りを「目的」とするのではなく、ブランディング施策の「手段」と考え、著者様のビジネスの成功に寄与してきました。
幻冬舎ならではの「つくる」「知らしめる」「売る」「引き寄せる」といった一貫した戦略を元に企業様のゴールを達成します。幻冬舎メディアコンサルティングは著者様が求める結果にこだわった書籍出版の制作プロジェクト体制をご用意しています。出版の費用には以下の内容が含まれております。
出版にかかる費用の内訳
・市場調査費
・書籍出版における企画立案
・ライター、編集者などその他平均13名のプロジェクト費用
・表紙カバー・コンテンツデザインなどの製本作業、印刷代などの制作費 ※選択する印刷会社や用紙代によって料金体系は異なります。
・戦略的な書店展開、幻冬舎独自の書店流通網活用のための書店営業活動費
・雑誌その他関連媒体へのパブリシティ活動
・出版後の販売報告、読者層分析(オプション)
・新聞広告(日経、産経、毎日に1回ずつ掲載。2面ないし3面下 全五段1/5枠)
・電子書籍化③印税
弊社にて設定させていただいた一定割合の印税を著者様へお返しさせていただいております。出版する書籍の企画内容についてはご契約を頂いた後に弊社編集者とのお打ち合わせのなかで決定してまいります。
ご要望に合わせた価格表のなかから、最適なパッケージ・出版費用をご提案させて頂きますので、
より詳しい出版の費用については、お見積もりフォームよりお気軽にご相談下さい。■より具体的な出版の費用を知りたい方はこちら「お見積もり」
■制作のながれを知りたい方はこちら「制作のながれ」
■幻冬舎式の「企業出版」を気軽に聞いてみたい方はこちら「無料WEBセミナー」
注目FAQ
カテゴリーから探す
- 書籍制作において企業側がやるべきことを教えてください。
- ページ数の決め方について教えてください。
- 出版する際、著者名の決定の仕方について教えてください。
- 企業出版の原稿作成について教えてください。
- 出版のサポート体制について教えてください。
- 書籍のタイトルや帯文について教えてください。
- 出版できる書籍の仕様について教えてください。
- 書籍のカバーやデザインについて教えてください。
- 社史、周年史、記念誌の制作について教えてください。
- マンガやイラストの使用について教えてください。
- 写真集の制作について教えてください。
- ソフトカバーとハードカバーの違いについて教えてください。
- 他の出版社にはない幻冬舎ならではのサービスについて教えてください。
- ライターにはどんな人を起用するのですか。
- 本を出版するまでの流れについて教えてください。
- 書籍出版の初版の発行部数について教えてください。
- 電子書籍化には対応していますか。
- 出版にかかる期間について教えてください。
- 幻冬舎メディアコンサルティングの書籍づくりの特徴について教えてください。
- 出版した書籍の著作権について教えてください。
- 単行本と新書の違いについて教えてください。
- 電子書籍と紙書籍の市場について教えてください。
- コンテンツの二次利用はできますか。
- 本が売れ残った場合どうなりますか。
- 出版した書籍の管理について教えてください。
- 出版する際、著者名の決定の仕方について教えてください。
- ISBNコードについて教えてください。
- ソフトカバーとハードカバーの違いについて教えてください。
- 他の出版社にはない幻冬舎ならではのサービスについて教えてください。
- 出版費用の見積もりが欲しいです。
- 重版した場合の費用負担について教えてください。
- 電子書籍化には対応していますか。
- 出版後のサポートについて教えてください。
- 制作した本の著作権について教えてください。
- 有名ではない自分の本は売れないのではないでしょうか。
- 出版に関心はあるものの、自社には本にするほどの特徴や強みがなく不安です。
- 出版するために必要な準備について教えてください。
- 書籍の販売価格について教えてください。
- 出版した書籍の売れ行きについて教えてください。
- 本の内容を自社Webサイトで公開しても良いですか。
- 書籍の信頼性が高い理由について教えてください。
- 幻冬舎メディアコンサルティングの業歴について教えてください。
- 出版記念イベントやセミナーを行うことはできますか。
- 保護中: 企業出版とは?徹底解説
- 本が書店に並ぶ期間について教えてください。
- 出版した書籍の管理について教えてください。
- 出版のサポート体制について教えてください。
- 書店流通しない書籍制作について教えてください。
- ネット書店(Amazonや楽天ブックスなど)での販売について教えてください。
- 他の出版社にはない幻冬舎ならではのサービスについて教えてください。
- 大型書店に流通できる理由について教えてください。
- 本を出版するまでの流れについて教えてください。
- 書籍出版の初版の発行部数について教えてください。
- 書店への流通展開の規模について教えてください。
- 広告・パブリシティ・メディア戦略について教えてください。
- 書籍広告・プロモーションについて教えてください。
- 電子書籍化には対応していますか。
- 電子書籍の流通店舗について教えてください。
- 新聞を使った広告戦略について教えてください。
- 出版した本の宣伝・販売方法について教えてください。
- 流通させない出版について教えてください。
- 書籍の販売価格について教えてください。
- 出版した書籍の売れ行きについて教えてください。
- 出版記念イベントやセミナーを行うことはできますか。
- 企業出版で解決できる「企業の課題」について教えてください。
- 出版することでブランド力が高まる理由、ブランディング効果が出る理由について教えてください。
- 写真集の制作について教えてください。
- BtoB企業の、出版の集客効果について教えてください。
- 企業出版の成功事例について教えてください。
- 税理士やコンサルタントの出版実績について教えてください。
- BtoB企業の出版実績について教えてください。
- IT企業の出版実績について教えてください。
- 学習塾・学校関連の出版実績について教えてください。
- 投資・金融関連の出版実績について教えてください。
- 健康食品の販促・美容法認知促進を目的とした出版実績について教えてください。
- 不動産投資関連の出版実績について教えてください。
- 医学関連の出版実績について教えて下さい。
- 企業出版の実績数について教えてください。
- どんな業種の出版事例が多いのですか。
- ブランディング出版と企業出版の違いについて教えて下さい。
- 企業出版のサービス内容について教えてください。
- 企業出版と商業出版の違いについて教えてください。
- 企業出版で解決できる「企業の課題」について教えてください。
- 出版のサポート体制について教えてください。
- 出版することでブランド力が高まる理由、ブランディング効果が出る理由について教えてください。
- 自費出版と企業出版(ブランディング出版/カスタム出版)の違いについて教えてください。
- BtoB企業の、出版の集客効果について教えてください。
- 他の出版社にはない幻冬舎ならではのサービスについて教えてください。
- まだ企業出版・社史出版をするかわからないが、詳しい話を聞いてみたいです。
- 電子書籍化には対応していますか。
- 企業出版の実績数について教えてください。
- 幻冬舎メディアコンサルティングの書籍づくりの特徴について教えてください。
- どんな業種の出版事例が多いのですか。
- 出版に関心はあるものの、自社には本にするほどの特徴や強みがなく不安です。
- 出版するために必要な準備について教えてください。
- ブランディング出版とカスタム出版の違いについて教えて下さい。
- 保護中: 企業出版とは?徹底解説