社史制作の費用はいくらかかる? | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×

社史制作の費用はいくらかかる?

著者:幻冬舎メディアコンサルティング 

企業の過去から現在までの歩みを振り返り整理するだけでなく、企業の今後の展望を示すという大きな意義を持つ社史。しかしこれまで社史を制作したことのないという企業も多く、予算はどれくらい確保すればよいのか、費用はどのくらいかかるのか、相場はどれくらいなのか、わからないことも多いのではないでしょうか。そこで本稿では、社史制作における費用の考え方から、実際にどのくらいの費用がかかるのかお答えいたします。

社史の制作にかかる費用の考え方

まずは、社史の制作においてどこに費用がかかるのか、解説します。

社史の制作にかかる費用は、「ハード」面の費用と「ソフト」面の費用に分かれます。

・ハード費用・・・印刷や製本、用紙代などにかかる費用
・ソフト費用・・・企画の立案や原稿作成、写真撮影、デザイン、編集などにかかる費用

ハード費用は、印刷や製本、用紙代といった社史を制作するうえでの外面部分になります。ソフト費用は、社史制作の企画の立案や原稿作成、写真撮影、デザインや編集など、社史のコンテンツ制作にかかる部分の費用です。

ハード費用は発行部数やページ数、社史のサイズなどで費用が変わってきます。

ソフト費用はライターの取材頻度や写真の撮影回数、デザイナーや編集者の仕事量に応じて変わることがあります。

社史制作のトータルの費用は、社史制作を依頼する会社や社史の部数、社史を制作する目的によって様々異なってきます。

例えば資料や年表をただまとめるだけでよい、といった社史であれば、自社内で資料を集め編纂し、印刷会社に任せるといった工程になります。
その場合、内容や部数にもよりますが、50万円~500万円ほどで制作することが可能でしょう。


一方で、せっかく社史・周年史を制作するのであればしっかりとクオリティの高いものをつくりたいとなった場合、プロの編集者やデザイナーのサポートが必要です。その場合、社史制作も行っている出版社に依頼を行うのが良いでしょう。
出版社に依頼を行う場合、例えば1,000部程度社史を制作するとして、600万円から1500万円程度が相場となっています。

 ・社史の制作についてお見積りが欲しい方はこちら(無料)

 ・社史の制作や事例に関するセミナーはこちら(無料)

 

社史制作の目的によって、予算を考えることが大切

上記でも少し触れましたが、社史制作の目的によって社史のつくり方や制作を依頼すべき会社、トータルでかかる費用が異なってきます。
自社の社史を制作する目的が一体なんなのか事前に考えて社内ですり合わせておくのが良いでしょう。
下記が、社史制作においてよくある目的です。

社史制作の目的① 会社の歴史を資料としてまとめたい

歴史を整理し残すために、年表や資料を編纂することが最大の目的のケースです。
これは資料を残すことが最大のゴールですので、自社で資料などをまとめて印刷会社に依頼するなどでも目的を達成することが可能といえます。
比較的社史制作にかかる費用も低コストです。

社史制作の目的② 創業当時の想いを継承したい

企業が長く続くと、人材の入れ替わりなどから創業時の想いや記憶が薄れてしまうことは往々にしてあります。

また、創業者や社長が高齢になり事業承継を行うタイミングなどで、当時の記憶を後世に残し、未来の世代に企業のこれからを担っていくことはとても重要です。

その手段として社史制作を行う際には、読み手の感情を動かしていくような読み物としての社史が効果的です。

そうした場合、社史制作以外の書籍出版を行っている会社に頼むことがおすすめです。
編集者やライターなどの手が最初から入り込むため、費用としては600万円~1500万円ほどが相場です。

社史を制作した会社の事例を紹介いたします。

【70周年を機に、創業者の想いをまとめた社史制作を行ったメーカー】

創業者が残した手記を解読したい、という要望から始まった周年プロジェクトです。

現社長も知らない創業者の素顔や会社の歴史をドラマチックに執筆していきました。
知られざる企業のあゆみや創業当時の記憶、創業者の想いを紐解いたことで、取引先や社員の家族から感動したというメッセージが多数寄せられました。
また、その他リクルーティングや社員教育のツールとしても活用いただいています。

 ・その他の社史・周年史の事例を知りたい方はこちら

 ・社史の制作、事例に関するセミナー視聴はこちら(無料)

社史制作の目的③ インナーブランディングを強化したい

昨今多いのが、インナーブランディング、社内ブランディング強化を目的とした社史制作です。
周年のタイミングを機に、企業理念やパ―パスを社員たちに浸透させ、社員のモチベーション、帰属意識を高め、よりハイパフォーマンスな集団にしていく狙いのある企業も多くいます。
そうした場合、しっかりと企業と向き合い企画の段階からプロの編集者やライターのサポートが必要です。
このような社史制作のケースも、600万円~1500万円ほどが相場となります。

社史制作の目的④ 周年を機に、対外的にも企業のあゆみや取り組みを発信して企業のブランディングにもつなげたい

社史というと、一般的には社内での活用や取引先に配布する書籍といったイメージがあると思いますが、書店に流通させていく社史も昨今のトレンドです。

企業の取り組みや歩みを、書籍を通じて対外的に発信することで、企業としての認知度の向上や企業としてのブランド力を高め、社会的な信頼感を醸成することができます。

世の中に流通させていく社史の場合、読者ターゲットのメリットを明確に意識しながら書籍制作を行う必要があるため、出版社や出版コンサルタントに依頼を行うことが良いでしょう。
社史制作の費用としては、500万円~1500万円ほどが相場となります。

まとめ

本記事では、社史制作にかかる費用の考え方や相場、目的によって選ぶべき依頼先や社史の制作費用などをご紹介しました。社史といってもかたちや目的は様々。

そうした社史制作の目的によって、費用にも差があることをおわかりいただけたのではないでしょうか。

社史は企業の歴史を整理しまとめるだけではなく、これからの企業活動の資産として価値のあるものです。

周年プロジェクトを成功させ、失敗のない社史をつくるために、社史制作の目的を明確にして自社にあった会社を選ぶことが重要です。

・社史制作について見積が欲しい方はこちら(無料)

・社史制作についてのセミナーはこちら(無料)

関連コラム