入塾の問い合わせが5倍以上! 親をターゲットにした「医学部受験」本でブランディングに成功…TMPS医学館の長澤潔志氏が語る出版の絶大効果 vol.2 | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×
  • ホーム
  • コラム
  • 入塾の問い合わせが5倍以上! 親をターゲットにした「医学部受験」本でブランディングに成功…TMPS医学館の長澤潔志氏が語る出版の絶大効果 vol.2

入塾の問い合わせが5倍以上! 親をターゲットにした「医学部受験」本でブランディングに成功…TMPS医学館の長澤潔志氏が語る出版の絶大効果 vol.2

著者:GMCブランド戦略室

幻冬舎メディアコンサルティング主催の書籍マーケティングWEBセミナーでは、2020年9月よりクライアント(著者)をゲストとしてお招きし、出版の効果を「本音」で語っていただく特別編を開催しております。本稿はそのセミナーの書き起こしです(vol.1はこちら)。第5回目のゲストは、医学部受験専門予備校・TMPS医学館の長澤潔志氏。医学部受験の実態を赤裸々に暴き業界を震撼させた『医学部受験の闇とカネ』(2011年刊行)の制作秘話や出版効果について語っていただきました。聞き手は、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング取締役・営業局長の佐藤大記です。

ゲスト講師

長澤潔志

http://www.tmps-1489.com/

神奈川県出身。日本大学大学院修士修了。東京農工大学大学院博士課程を中退後、国立感染研究所にて緑膿菌(病原菌)の研究に従事。アメリカン・ソサエティ・オブ・マイクロバイオロジーなどに研究論文を次々と発表する。その後、大学・専門学校・予備校などで教鞭をとり、教師歴は30年以上。現在、医学部受験専門予備校・TMPS医学館代表取締役として、その独特な教育法をもって、医学界に優秀な人材を送りこんでいる。主な著書に『偏差値40からの医学部合格術』、『医学部一発合格!直前1カ月集中勉強法』、『[改訂版] 医学部受験の闇とカネ』(幻冬舎メディアコンサルティング)、『病態栄養学双書』(共著/第一出版)などがある。

※本稿は2020年12月18日にオンラインで開催された『本を作って顧客を増やす~「書籍マーケティング」WEBセミナー 特別編《第5弾》』をもとに編集したものです。

出版後、入塾の問い合わせが急増した

佐藤:弊社では『医学部受験の闇とカネ』(2011年)、『偏差値40からの医学部合格術』(2012年)、『医学部一発合格! 直前1カ月集中勉強法』(2015年)、『改定版 医学部受験の闇とカネ』(2016年)の4冊の出版をお手伝いさせていただいています。そもそも本を出して生徒さんを確保しようとか、ご自身の生徒との向き合い方や指導方法について、出版を考えたことがなかったということですね。

長澤:全然考えていませんでした。

佐藤:最初、長澤さんにお手紙を書いて、お会いさせていただいたわけですが、そもそも幻冬舎の「げ」の字もご存じなかったのですよね。

長澤:知りませんでした(笑)。本当に好きなことばかりやってきたので、まったく知りませんでした。

佐藤:それがなぜ、出版という大きな選択をなさったのでしょうか。

長澤:それはもう佐藤さん、あなたですよ。佐藤さんと話しているときに、「この人は絶対に嘘をつかない」と感じたのです。ですから、ほかの人が提案してきたらわかりませんでしたよ。とにかく佐藤さんの誇張もしない姿勢に誠意を感じて、信用しようと思ったわけです。でも、それは的中しました。

それで、本を出して一番驚いたことは、図書館の棚の目立たないところにあるこの本を見つけて読んでくれた主婦の方が、電話をくれたことです。それは嬉しかったですね。「娘にぜひ習わせたいけど、どうしたらいいでしょうか」という悩みを電話で聞きました。わざわざ本を読んで会いに来てくれた人もいます。このように、本を出したことによっていろいろ反応をいただけているのです。それは、もう生きがいです。

佐藤:うれしいですね。ありがとうございます。




長澤:それぞれの人生の中でやっぱりご苦労なさっている人は多いのですよ。どんな思いでお子さんを育てているのか、さらに夫婦関係の問題だとか、そういったことも相談してもらって。少しでもお役に立てることが本当に喜びですね。

佐藤:ありがとうございます。さきほど図書館の話が出てきたのですが、具体的に出版の効果についてもお伺いしたいと思います。書籍を全国の書店に流通させたり、業界専門誌で紹介したり、多くのメディアで取り上げてもらったりといったことはありますが、私が最も驚いたのは「入塾の問い合わせが5倍以上になった」ということです。第1作の『医学部受験の闇とカネ』の出版から2カ月で40名近くが書籍を経由して入塾されたと聞いています。

長澤:最初に予備校を立ち上げた当時は15、16名しかいなかったのですよ。それが、本を出した翌年には60名くらいまでふくれあがって、私もびっくりしました。こんなに効果があるのか、と。それから医学部志望の父兄の方にはお医者さんが多くて、「とりあえずあなたと話をしてみたい」と直接電話をいただくことも増えました。

「子どもを預けたいからなんとかしてくれ」という、なかなか厳しい注文もありましたが、うれしかったですね。人数が増えることはいいことだと思いますが、最近では40名以下に限定しています。それ以上生徒を集めてしまうと面倒をみきれないのです。それでも問い合わせがいまだに来るのは非常にありがたいことです。

「問題提起型」の本を出した狙いとは

佐藤:『医学部受験の闇とカネ』というのはかなり強烈なタイトルですが、長澤さんと初めてお会いしたときから、もともとこんなイメージをされていたように思います。

長澤:いやいや、このタイトルをつけるのは怖かったのです(笑)。私はいろいろ裏事情を知っているかのようなタイトルじゃないですか。もちろん、ある程度の予備校や医学部受験の裏事情は知っていますが、でも本当にある程度です。このタイトルだとまるで私が裏でお金を動かしているかのようにもみえるから、最初はびっくりしました。でも、これがきっかけで中身を読んでいただければ、そういう本ではないということはわかっていただけます。

佐藤:本の中には、親子関係によって歪んでしまった子どもたちをどうやって教育し直したかということも書いてあります。

長澤:それは読んでもらえればわかるので、結果的によかったのかなと思っています。

佐藤:だいたい書店を見ると受験関係の本は「勉強法」というのを打ち出したものが多いですね。もちろん、長澤さんの2冊目、3冊目は勉強法についても書いていただきましたが、処女作である『医学部受験の闇とカネ』を、あえて問題提起型にしようと思ったのはなぜだったのでしょうか。

長澤:それはもう、前から考えていたことです。これまで大学、予備校、それから専門学校と私が教えてきた生徒は、おそらく1万人は超えているのではないかと思うのですが、彼らのほとんどは親子関係に問題がありました。それほど、親子関係って難しいのです。親子関係がうまくいっている子はやっぱり成長しやすいと感じます。

佐藤:まったくその通りですね。この本は教育論です。そのあたりはまたあとで詳しくお聞きするとして、「問い合わせが5倍以上」という数字に戻らせていただきます。医学部専門予備校は比較的限られたパイの奪い合いということになります。そうなるとやはりお医者様や奥様などがターゲットになってくるかとは思うのですが、出版されるまでは広告戦略はどのように展開されていたのでしょうか。予備校が選ばれるためにされていた施策を教えてください。

長澤:私は研究者として働いていた後は、学校でずっと教えてきただけなので、マーケティングのようなことは本当に何も知らなかったのです。訪ねてきた業者に言われるがまま(笑)。「病院に置いてある冊子に広告を載せたほうがいいですよ」という言葉に従うとか、あとは受験会場に行ってビラを配るとか……その程度でしたね。

本を出版して思ったのは、最初から真剣に私の思いを受け止めてくれる人の手に届いているということです。そうすると、初対面でも結構深い話ができるのです。

佐藤:全国の医学部受験を検討している人に、伝えたかったことを届けられたということですね。

長澤:それはもう確実に、です。むしろ、生徒よりも親御さんのほうが読者は多いと思います。

佐藤:そうですよね。今回この本を出したことで、お父様というか男性の長澤さんファンが増えたのではないかと思います。

長澤:増えましたね。「殴り倒して、骨の1本や2本へし折ってもいいから教育し直してくれ」というくらいの勢いの問い合わせも増えました。やはり、教育しづらい世の中になってきているのだなということは感じます。だって学校でさえ下手なこと言えばすぐに先生がつるし上げられますから。だからこそ、私塾に叩き込んで教育し直してほしいというお父様は多いですね。

佐藤:なるほど。あえて出版のターゲットを父親世代に絞ったことも大きかったですね。ターゲットの中にはA予備校、B予備校、C予備校……と、ある程度選択肢があると思いますが、その中から指名でTMPSを選んでもらえるようになったのはやはりそうした競合他社をいい意味で排除できたということだと思います。

長澤:おっしゃる通りですね。私は、出版後に多くの書店をまわりました。とある書店でたまたま私の本を手にとった奥さんに遭遇できたときはうれしかったですね。やっぱり、そこは目立つように置いてもらうなどの工夫をしてもらえたからだと思います。

佐藤:実際に平積みにされている本を見ると、勉強方法の本が多い中で、いい意味での違和感を打ち出すことができたのも一つの成功要因だったのかなと思います。先ほど申し上げたように、タイトルだけ見ると暴露本に見えてくると思いますが、実際は業界に対する問題を舌鋒鋭く追及しつつ、教育のあるべき姿を提示されている。そして何より親御さんに対する子どもへの向き合い方や教育者としてあるべき姿を提示されているという部分が『医学部受験の闇とカネ』の肝かなと感じています。

長澤:まったくその通りです。

関連コラム