入塾の問い合わせが5倍以上! 親をターゲットにした「医学部受験」本でブランディングに成功…TMPS医学館の長澤潔志氏が語る出版の絶大効果 vol.1 | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×
  • ホーム
  • コラム
  • 入塾の問い合わせが5倍以上! 親をターゲットにした「医学部受験」本でブランディングに成功…TMPS医学館の長澤潔志氏が語る出版の絶大効果 vol.1

入塾の問い合わせが5倍以上! 親をターゲットにした「医学部受験」本でブランディングに成功…TMPS医学館の長澤潔志氏が語る出版の絶大効果 vol.1

著者:GMCブランド戦略室

弊社主催の書籍マーケティングWEBセミナーでは、2020年9月よりクライアント(著者)をゲストとしてお招きし、出版の効果を「本音」で語っていただく特別編を開催しております。本稿はそのセミナーの書き起こしです。第5回目となる今回のゲストは、医学部受験専門予備校・TMPS医学館の長澤潔志氏。医学部受験の実態を赤裸々に暴き、業界を震撼させた『医学部受験の闇とカネ』(2011年刊行)の制作秘話や出版効果について語っていただきました。聞き手は、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング取締役・営業局長の佐藤大記です。

ゲスト講師

長澤潔志

http://www.tmps-1489.com/

神奈川県出身。日本大学大学院修士修了。東京農工大学大学院博士課程を中退後、国立感染研究所にて緑膿菌(病原菌)の研究に従事。アメリカン・ソサエティ・オブ・マイクロバイオロジーなどに研究論文を次々と発表する。その後、大学・専門学校・予備校などで教鞭をとり、教師歴は30年以上。現在、医学部受験専門予備校・TMPS医学館代表取締役として、その独特な教育法をもって、医学界に優秀な人材を送りこんでいる。主な著書に『偏差値40からの医学部合格術』、『医学部一発合格!直前1カ月集中勉強法』、『[改訂版] 医学部受験の闇とカネ』(幻冬舎メディアコンサルティング)、『病態栄養学双書』(共著/第一出版)などがある。

※本稿は2020年12月18日にオンラインで開催された『本を作って顧客を増やす~「書籍マーケティング」WEBセミナー 特別編《第5弾》』をもとに編集したものです。

医学部志望の生徒たちを教育し直さなければならない

佐藤:これまで、私たちは4冊の書籍と予備校紹介のパンフレットの制作をプロデュースさせていただいています。もうかれこれ10年ほどのお付き合いになりますね。

長澤:そうですね。73歳、頑張っております。

佐藤:今回のセミナーでは出版効果などをメインにお聞きしていく予定ですが、その前に長澤さんが一体どんな方なのかを皆さんにも知っていただきたいと思いますので、自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。

長澤:はい。「お医者さんになりたい」という学生たちを集める医学部受験専門予備校の「TMPS医学館」を経営しています。かなり厳しくやっております(笑)。

佐藤:まず伺いたいのが、なぜ医学部受験専門予備校を起業されたのでしょうか。

長澤:私はもともと大学や専門学校で公衆衛生や微生物学などを教えていました。そのうち予備校の講師も担当するようになり、そこで初めて医者を目指す学生たちに出会いました。全国にあるいろいろな予備校へ出向いて彼らと触れ合う中で気づいたのは、医者志望の学生のほとんどが、「これで平気なのかな?」と思わず心配になるような子たちばかりだということでした。

佐藤:と言いますと?

長澤:ちょっと遊び心が多すぎるというか、だらしないのです。

佐藤:学力以外の面でも気になることがあったということですか。

長澤:はい。もう自分で教育をし直そうと思い立ちました。幸い、周りには有名予備校の人が多かったので彼らに声をかけると、「いいじゃないか」と賛成してもらえることができました。TMPSを立ち上げるきっかけはそんなところです。


医学部人気で医学部専門予備校はレッドオーシャン?

佐藤:医学部受験というと昨今、さまざまなニュースで騒がれています。そういった記事を見ていると、今も昔も競争は激しくて大変なのだなと感じます。

長澤:今も昔もじゃなくて、むしろ今のほうが大変なのです。かわいそうなくらいです。

佐藤:そんなことになっているのですか。

長澤:そうです。いろいろな大学があるので一概には言えませんが、私立受験だったら確実に昔のほうが易しかったと思います。今の子たちは私立でも偏差値65はないと受からない状態ですから、今のほうが厳しいですね。

佐藤:今の子たちが厳しいということは、より競争が激しいとも言えますね。いわば、受験業界からしてみてもこの状況はレッドオーシャンということですね。

長澤:そうです。

佐藤:そうすると、予備校も熾烈な競争を勝ち抜いて生徒を確保し続けないといけないので、なかなか経営が難しいのではないでしょうか。

長澤:そうですね、少子化も進んでいますから、なおさらです。

佐藤:その中でほかの医学部予備校はどんな戦いをしているのでしょうか。

長澤:旧態依然としたやり方をそのまま続けている予備校が多いですね。甘やかされて育てられ、医学部を希望している子どもたちが、普通に大手の予備校に行きます。両親も「(授業料を)150万~160万円くらい払えばいいんじゃないか」というふうに考えています。そこで私が「そんな予備校に行ってもダメな奴はダメなんだ!」と忠告していますが、正直無理だろうなとあきらめていました。

例えば、予備校の先生から一方的に「こうやるんだ」と教えられるとします。それが時間にして5、6時間。では、それから寝るまでは何時間残っているか。おそらく7、8時間はあります。それをコントロールできない子たちばかりなのです。だから普通に教えてもダメなのです。

私は、自分でコントロールする時間を生徒にいかに指導するかということを大切にしています。と言いましても、予備校を立ち上げて2、3年間は10名とか15、16名でした。そのようにもがいている時期に、幻冬舎さんと出会ったのですよね。

佐藤:そういう意味では、やっぱりブランディングという部分が非常に大きかったですね。

長澤:いろんなことをやっていただきました。テレビに出たりもしました。でも、佐藤さんに言われるまでは本を出そうと思ったことはありませんでした。今となっては本当に本を出してよかったと感じていますし、また機会があったらやりたいと思っています。

関連コラム