本を出版するにはどうしたらいい? | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×

本を出版するにはどうしたらいい?

著者:幻冬舎メディアコンサルティング 編集局・部長 伊藤英紀

「本を出版するにはどうしたらいいのだろう?」、「費用はどのくらいかかるのだろうか?」など、出版方法に関する疑問を持つ人は少なくありません。このページでは出版の種類や、それぞれの特徴をまとめていますので、ぜひ内容を確認してください。

出版の種類を知る

「本を出版したい」と考えるすべての人が、希望を実現できるわけではありません。本を出版するためには、数百万円から1千万円以上にも及ぶ制作費や印刷費がかかるのです。またお金さえ用意できれば、それで良いというわけでもありません。届けたい人の元へ届けなければ、出版の意味がなくなってしまいます。 上記の前提を理解したうえで、なお出版を希望する場合は、自分の作りたい本が以下のどれに当てはまりそうかを考えてみましょう。

商業出版を知る

出版社が内容を企画し、制作費を負担するのが商業出版です。A社が出版した本がベストセラーになれば、A社は制作費以上の利益を得ることができます。逆に販売部数が伸び悩むと、赤字になってしまいます。このため商業出版は、何よりもまず『売れること』を念頭に、企画されます。 インターネットの一般化以降、出版業界は厳しい状況が続いています。以前なら「売れるかどうか、わからない。でも意味のある内容だから、世に出してみよう」というレベルの企画が、出版に漕ぎつけることも多々ありました。しかし近年、大手の出版社ほどこうした冒険に挑むことは少なくなっています。 また昨今は、書籍の販売部数データが正確かつ迅速に記録され、即座に確認できるシステムも浸透しつつあります。「このジャンルの書籍は、この程度しか売れなかった」と判断され、途中まで成立しかけていた企画が流れてしまうことも珍しくありません。このように商業出版は、非常にシビアな世界となっています。

①商業出版のメリット

(1)著者の費用負担がない
前述のとおり、商業出版は制作費、印刷費ともに出版社の負担です。このため著者側には、持ち出しがありません。利益の大半は出版社が回収しますが、著者にも印税として利益が還元されます。売れれば売れるほど、印税収入も大きくなるでしょう。

(2)流通やプロモーションも出版社が行う
商業出版物は出版社の「商品」です。出版社は販売部数を上げるため、さまざまな方法でプロモーションを展開します。また書籍は出版社の持つ流通網に乗り、全国の書店で販売されます。著者自身が手売りする必要はありません。

(3)ブランディングに役立つ
商業出版の著者は、少なくとも出版社から「ウチから本を出しませんか」と声をかけられた存在です。出版の実現は、世の中から注目を集めている人物(作家)、あるいは企業(商品/サービス)であることの証明ともなりますので、著者のブランディングに役立つことは間違いないでしょう。

②商業出版のデメリット

(1)商業主義に組み込まれる
出版社の作りたい「売れる本」と、著者の「作りたい内容」が一致するとは限りません。しかし商業出版は出版社主導なので、著者が妥協を強いられる可能性は高くなっています。また出版社の意向を受け入れ過ぎた結果、著者のブランディングに悪影響が及ぶ可能性も否定できません。

(2)失敗は許されない
運良く商業出版に漕ぎつけたとしても、販売部数が伸び悩めば、次作はありません。

自費出版を知る

売上にとらわれず、著者が書きたいことを一冊の本にまとめて出版する方法で、費用は著者の負担となります。 極めてニッチな分野の専門家が知られざる情報について出版することも可能ですし、コツコツと創作してきた作品(小説、漫画、絵本、写真集など)を出版することも可能となっています。

①自費出版のメリット

(1)一番伝えたいことが本としてかたちになる
商業出版とは異なり、売れ行きなど気にせず好きなことを表現できるのが、自費出版の強みです。マジョリティの関心を惹かなくても、究極的には自分にとって価値があれば出版の意味は十分にあるでしょう。

(2)印刷部数をコントロールできる
「限られた人の手元にだけ届けたい」という制作意図があれば、印刷部数を抑えることも可能です。その分、印刷費も低く抑えられます。

②自費出版のデメリット

(1)費用負担が大きい
あくまで自主制作ですから、費用は基本的に全額負担となります。また印刷部数が多すぎると、在庫を抱えてしまう心配もあります。出版社によっては管理を請け負ってくれますが、ランニングコスト等が必要になります。

(2)大きなブランディング効果は見込めない
出版した書籍は名刺や資料代わりに活用できますが、商業出版や後述する企業出版に比べると、それほど大きなブランディング効果は期待できません。

③自費出版の費用

本を出版するには、印刷費と用紙費がかかります。また書籍の中に収める内容が漠然とした状態である場合、企画や章立てを考え、デザインや装丁を整えなくてはなりません。こうした編集作業について「プロの力を借りたい」という場合は、自費出版をサポートする出版社に相談します。その分、企画費や人件費、デザイン費、そして校正費などが新たに発生することとなります。 これらのすべてを合計すると、自費出版の費用は数百万円程度から、という結論になります。もちろん予算が潤沢で、より高クオリティな書籍にしたいという場合は、合計額が1,000万円以上になることもあります。文字を中心とする内容で、すでにテキストが用意できているという場合は、100万円台程度からでも出版が可能となるケースもあります。

企業出版を知る

費用は著者サイドの負担という意味では自費出版と似ていますが、個人ではなく法人負担が一般的です。企業のブランディングや集客など、経営課題の解決を出版の目的としています。商業出版のように「売れ筋」だけを追求する必要はありませんが、ビジネス上のツールとしてきちんと成立する一冊に仕上げる必要があります。

①企業出版のメリット

(1)さまざまな用途に活用できる
企業の特徴や強み、実績や専門性などをアピールすることができます。新規顧客の開拓に役立つのはもちろん、人材採用や認知度アップ、そして競合他社との差別化など、さまざまな経営課題の解決に役立つツールとなります。

(2)商業出版同様、全国に流通する
企業出版は商業出版と同じく、出版社が持つ流通網に乗って全国の書店やインターネット書店で販売されます。ベストセラーを生み出すのは簡単ではありませんが、コンテンツの方向性や打ち出し方によっては、これまでに接点のなかった層の関心を惹くことも可能です。

②企業出版のデメリット

(1)費用がかかる
出版にあたっては明確に費用がかかります。また企業出版には「信頼性を高める」というミッションもあり、誤字脱字はもちろん、事実の誤記などがあってはなりません。印刷物は後から修正することができないため、プロの編集者やライターによるサポート、校正も不可欠で、その分の費用が必要となります。

③企業出版の費用

出版には、以下の費用がかかります。

【出版費用の基本的な内訳】

  • ・企画費
  • ・編集、ライティング、撮影などの人件費
  • ・デザイン費
  • ・校正費
  • ・印刷費
  • ・用紙費

 

出版社によってはオプションプランを用意し、新聞広告の掲載など商業出版同様のプロモーションを請け負っているところもあります。こうした費用も合わせると、企業出版の費用としては500万円程度~数千万円までの幅が生まれます。どのレベルを目指すかは、出版の目的や予算と相談することになります。 幻冬舎メディアコンサルティングは企業出版の専門出版社で、クライアントごとに専属のプロジェクトチームを編成して対応しています。契約から8~12ヵ月程度で、企画立案、原稿作成・校正、印刷、製本、発売(出版)まで実現し、出版後のプロモーションまでフルコーディネートしています。企業出版を検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

関連コラム