「暴露」「提言」タイトルの書籍が書店に並ぶ理由
通勤途中や移動中に見るともなく眺めている交通広告、何を買おうかと迷っているときに見比べる商品広告、企業の人材募集WEB広告、検索したときに表示されるリスティング広告――私たちは、常に広告に取り囲まれています。
情報が氾濫する中で、広告主は、広告に目を向けさせ、また広告を見てくれた人にアクションをしてもらうべく、内容を効果的に訴求するコピーを活用します。
目移りするほどに情報が溢れている中、いかにこちらを向かせ、心を動かすか。 それはコピーの言葉選びがカギを握っているといっても過言ではないのです。
では、どうすればグッとひきつけられるコピーに仕上げられるのでしょうか。 その答えの一つが、「強い言葉を使うこと」です。
強い言葉は記憶に残る
読み手をひきつけるには、感情を大きく揺さぶる表現が適しています。 企業が伝えたいことを一方的な言葉や、理論的な数値のみで示しても、大量の情報に接している人々の記憶に残すことは困難です。
人は、感動した、驚いた、おもしろかった、あんどの「体験」を通じて出来事を記憶します。 そのため、単純に言葉を発信するのではなく、何らかの感情の動きを体験させる言葉選びが必要なのです。
ひきつけられるコピーの共通点
一般的に、目が離せなくなるコピーは、以下の4種類に大別されるといわれています。 よく知られたコピーと一緒に見ると、納得できるはずです。
①危機感をあおる、知らなかった情報を知らせる 家は路上に放置されている。(セコム株式会社)
②欲望をかきたてる 暑い暑い世の中でビールだけが冷えている。(キリン株式会社)
③共感させる 何を着てもかわいくない日も、たまにはあるけど。(株式会社ルミネ)
④問いかける きれいなお姉さんは、好きですか?(パナソニック株式会社)
「暴露」「提言」系タイトルが書店に並ぶ理由
近年、強いタイトルの書籍が多く書店に並んでいます。 その理由も同様、月に6000冊の書籍が発売されるともいわれる中で、著書・担当書籍を手に取ってほしいという著者や編集者の思いがあるからです。
特に、暴露・提言風のタイトルには、①信頼を獲得しやすい ②業界の底上げが期待できる というメリットがあるのです。 読者の目をひくことができるのみならず、包み隠さず情報を発信し、問題を解決へと導く信頼できる専門家としてのブランドを確立することができます。
「暴露」「提言」系タイトルが書店に並ぶ理由
当社から出版した事例をご紹介します。
『「ウェブマーケティング」という茶番』 クライアント:後藤ブランド株式会社
<書籍の内容> もう、名ばかりウェブマーケティングに騙されない! ウェブマーケティング業界の闇を徹底暴露。 業界に身を置く著者だからわかる、インチキウェブマーケティングの特徴から業界関係者震撼の化けの皮をはがす質問項目までを伝授します。
『不動産投資の嘘』 クライアント:株式会社ダイムラー・コーポレーション
<書籍の内容> 融資のこと、業者のこと、出口戦略のこと……不動産投資において知っておくべき情報は数多く存在する。 これから投資を行おうと思っている人、実際に投資を行っている人の多くは、本やセミナーから多くの情報を得る。 しかし、その情報は本当に正しいのだろうか。 実は不動産業界にはまことしやかに語られる“嘘”が蔓延しているのだ。 業者や有名投資家が自身の利益となるよう操作した情報を真実のように思い込まされ、それに翻弄されているのが現実だ。 そこで本書では、長年不動産業界に身をおき、自身も投資家として活躍する著者に、その“嘘”を暴いてもらう。
さらに多くの事例をご覧になりたい方は こちらから事例集をダウンロード
- 【無料ダウンロード資料】> BtoB企業の成功事例集
- 【無料ダウンロード資料】> 記憶に残る言葉で差をつける 「暴露」「提言」書籍事例集