競合他社との差別化を実現する「ブランドイメージ」とは
あなたの会社には明確なブランドイメージがあるでしょうか。 また、そのブランドイメージは既存顧客や潜在顧客に伝わっているでしょうか。
本コラムでは、競合他社との差別化を実現するブランドイメージについてご紹介します。
なぜブランドイメージの確立が必要なのか
ロゴマークやテレビCMなどの効果によって、 ブランド名だけでなく、ブランドイメージを刷り込ませることができます。
「〇〇といえば△△会社」というように分野や商品と会社がイコールで結ばれるようになれば、 ブランドイメージは確立したといえるでしょう。
購買のタイミングで顧客にあなたの会社のことを思い出させ、会社として生き残るためには、 明確なブランドイメージが必要です。
ブランドイメージを確立することで実現できること
①認知度が向上し、競合他社との差別化が図れる
人は購入を検討するとき、複数の商品の中からひとつを選択します。 購入を検討しているときに、あなたの会社やあなたの商品を最初に想起してもらうことで、 購入へと繋げることが可能となります。
②継続的な購買に繋がり、リピート顧客を獲得できる過去にあるブランドを購入し、満足感を得た消費者は、 同じカテゴリの商品を購入する際に無意識にそのブランドをリピート購入する傾向にあります。
③価格競争から脱却できる機能・性能が同じ商品があれば、消費者は“ブランド”で判断します。 価格競争の中で、顧客はブランドという付加価値を一つの判断基準とするのです。
ブランドイメージが確立されていれば、それだけで「信頼性」や「品質の良さ」を示すことができるのです。
ブランドイメージを確立する方法
中小企業も大手企業のように、会社を端的に表すものがなければ、同業他社の中で埋もれてしまいます。 だからといって、大手企業と同様に大々的に宣伝することは難しいでしょう。
では、具体的にどのようにブランドイメージを確立すればいいのでしょうか。
まず検討すべきなのは、消費者のニーズを反映させたブランドイメージです。 企業のビジネス戦略と市場との間にミスマッチがあれば、それはすなわち機会損失となります。 消費者のニーズに合わせたブランドイメージの構築が、顧客を獲得するための近道なのです。
ブランドイメージを明確化することにより、 企業に対する信頼感を醸成し、他社との差別化を実現することができます。
消費者のニーズを反映させたブランドイメージの確立こそ、企業が業績を伸ばすカギだといえるでしょう。
幻冬舎メディアコンサルティング
小出 聡美
- 【無料ダウンロード】> 企業ブランディングで差をつける 押さえておきたい6つのポイント
- 【企業ブランディングコラム】> 書籍を活用したストーリーブランディング事例11
- 【事例】> 『経営者のためのウェブブランディングの教科書』