女性向け情報発信のお手本『富女子宣言』

自由に選べる雇用形態。でも、その実態は……
正社員、契約社員、アルバイト、パート、時短勤務。 暮らしやキャリアプランに合わせた多種多様な雇用形態があり、 労働者は自由な就業形態を選ぶことができます。
正社員という名の正規雇用と、 契約社員、アルバイト、パートなどの非正規雇用。 さて、それぞれの割合はどのくらいだと思いますか?
答えはなんと、賃金労働者全体の40%にもあたるのです! (厚生労働省「就業形態の多様化に関する総合実態調査」調べ)減らない非正規雇用。女性の未来は?
今、大きく報じられている「女性の非正規雇用問題」。
東京都在住のある女性(41)は、短大卒業後に正社員として企業に入社後、体調を崩して3年で退職。 やっと転職した企業は経営不振で1年で倒産。
派遣社員として働き始めたものの、賃金や待遇に悩み、 もう一度正社員を目指して転職活動を行います。
しかし、20社以上の企業に応募し、内定はゼロ。 生活費を切り詰めながら、新卒社員の平均年収である300万円以下で暮らしています。
結婚・出産・子育てといったライフイベントに左右される、女性の人生。 これらを理由に賃金の大幅引き下げ、勤務日数の削減を実施するなど、女性を敬遠する企業もあります。
十分な収入がなく、貯蓄は増えない、社会保障も頼りにならない。 「お金がない」――その一言で多くのものを諦めなければならないのです。
このような状態を脱し、資産を築くにはどうすればいいのでしょうか。
女性のための資産形成書籍『富女子宣言』
「女性だから」と諦めてほしくない。 どんな時代にあっても、自身の力で資産を築いてほしい。 ――そんな思いで執筆された書籍が『富女子宣言』(永田雄三著/幻冬舎メディアコンサルティング)です。
貯蓄を増やすための単なる”節約術”ではなく、 独自のノウハウをもって「富女子」を育成してきた著者。
転職先選びの方法や貯蓄計画表の作り方など、 「女性のための自立した資産形成のノウハウ」が詰まった1冊です。
永田氏は20代の女性をターゲットに、 資産運用セミナーも開催しています。
「女性と資産形成って結びつかない」 ――そう思われるかもしれません。
しかし、書籍の読者からの問い合わせが絶えないそうです。 また、既に書籍を読んでいるため著者の考えを深く理解しており、やり取りがスムーズに進むのです。
今、企業に求められること
「人生の転機が多いから」「子育てがあるから」「女性だからと言われてしまう」
それでも、貯蓄をきちんとしたい。 暮らしを楽にしたい。 キャリアアップも諦めたくない。
そう願う女性は、きっと沢山いるはずです。 女性社員に人生の選択やキャリアプランを諦めさせないためにも、 女性の未来を見据えた情報発信を行っていくことが、今、企業には求められているのではないでしょうか。
幻冬舎メディアコンサルティング
古藤 麻衣子
- 【企業ブランディングコラム】> 不動産投資会社のブランディング出版事例~『不動産投資は女性が選ぶ新築RCマンションで始めなさい』~
- 【事例ページ】> 『働く女性たちへ 今すぐマンション投資を始めなさい』