老後不安な年金生活を救う「不動産投資」のメリット | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×
  • ホーム
  • コラム
  • 老後不安な年金生活を救う「不動産投資」のメリット

老後不安な年金生活を救う「不動産投資」のメリット

著者:GMCブランド戦略室

少子高齢化社会が進む日本において、将来の年金に対する不安、すなわち老後不安も募る一方です。
厚生労働省年金局「平成25年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると平成24年度までは微増ながら受給額が伸びていた国民年金も平成25年10月から物価に合わせて給付額が下がり、減少に転じています。

また、同じく厚生労働省年金局「平成25年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると厚生年金保険受給権者の平均年金月額は、平成25年度末現在で、老齢年金は14万6千円国民年金受給者の老齢年金の平均年金月額は、平成25年度末現在で5万5千円というデータがあります。

今後、ますます受給額の減少が見込まれる中、現役世代では私的(個人)年金への関心が高まっています。

 

私的年金とは、
国民の加入義務である、国民年金、厚生年金、共済年金(共済組合の年金)は公的年金と言われるものに対し、個人や私企業、その協会や団体で公的年金に加え、義務では無く任意選択として加入する年金のことで、国民年金基金、厚生年金基金、確定給付年金、確定拠出年金、各保険会社が行う、個人年金、個人年金保険、財形年金、変額年金保険、などと呼ばれるものが当てはまり、生命保険文化センターが調査した平成27年度「生命保険に関する全国実態調査(速報版)」によると、個人年金保険の世帯加入率は21.4%というデータがあります。

 

不動産投資という私的(個人)年金の選択肢

年金だけではゆとりある生活はできなくなっている昨今において、老後不安を払拭し、より豊かなセカンドライフを迎えるために、 金銭の面でも長い余生を支えるだけの準備が必要となっています。
そんな中、不動産投資で発生する家賃収入は、それを補う収入源として今、大きな注目を集めています。

不動産投資・マンション経営と個人年金を比べると、家賃収入のあるマンション経営のほうが負担を軽減できます。 個人年金保険の場合は、60歳以上の受領年齢に到達するまで、保険料を払い続けることになりますが、その期間は収益は得られません。
しかし、不動産投資の場合、ローン返済が残っていても家賃収入で返済が可能となり、資金計画さえしっかりしておけば、毎月の収益も見込めます。
もちろん、ローン完済後は家賃収入が手元に残るので年金と同じく、半永久的な安定収入を得ることができ、自分名義の資産を所有することとなるため、マンションという資産と毎月の家賃収入を家族に遺族年金代わりに残すことが可能です。

早い段階で投資を視野に入れ、定年退職前にローンを完済するような返済計画をたてれば、毎月の賃料収入はそのまま老後の生活資金に回すことができ、公的年金だけに頼らない、老後の安定した生活を実現することができます。

 

不動産投資のイメージ

「投資」と言葉がつくことで、「一部の富裕層の関心事」だとイメージされたり、人によっては「ギャンブル」を 連想することもありますが、不動産投資は私たちの暮らし、生活にとても近いものです。

「年金」は一つの例ですが、物件の特徴をいかに響き良く伝えるかだけでなく、不動産投資のメリットをどのように伝えるかという点に工夫が必要です。

 

幻冬舎メディアコンサルティング

東 将吾

関連コラム