「企業イメージが変わった」起業して早い段階で出版。会社と自分のブランディングに成功した | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×

「企業イメージが変わった」
起業1年目で出版。
企業ブランディングに成功

後藤ブランド株式会社

後藤晴伸 氏

株式会社セプテーニにて、取締役としてウェブマーケティング会社の立ち上げに参画。 孫請け、ひ孫請けとしてウェブマーケティングに携わる中、業界特有の構造への疑問が強くなり、2014年に独立し、後藤ブランド株式会社を設立。 経営改善にまで踏み込んだ提案力、クライアント企業への遠慮のない物言いで、数々の中小企業の売上増に貢献。

IT・WEB集客・採用本

まずはお気軽にお問い合わせください

幻冬舎メディアコンサルティングの
企業出版は、
病院・クリニックの
信頼性を向上し、患者に安心感を与える
情報発信を行います

お問い合わせ・お見積りはこちら

INDEX

1. ウェブ業界に長く身を置くからこそ知り得る業界の闇を斬り、正しい知識を伝えたかった

弊社は、ウェブマーケティングからクリエイティブ制作、経営コンサルティングまでをワンストップで提供している会社です。「売上が伸び悩んでいる」「新規で立ち上げたばかり」などの課題がある企業に、どうしたら売上が伸びるのか、 どうやって市場を開拓していったらいいのかなどをコンサルティングし、クライアントの事業をうまくサポートし成功に導いています。 書籍については、かねてより構想がありました。ウェブ業界に長く身を置くからこそ知り得る、業界の闇を斬りたいと思っていたのです。満を持して、そこをバッサリ『ウェブマーケティングという茶番』というタイトルで出版。すると、これまでまったくなかったセミナーや講演依頼が増大し、1冊目を出した後は受注が2倍にまで上がり、良い採用にもつながりました。反響が良かったので今年(2020年)3月に2冊目の改訂版を出版しました。書籍には会社も自身をも認知度を上げるブランディング力があるのだと実感しています。

2. なかなか言えないことをズバリと斬り込んだことで会社と自分のマインドが明確に世に映るようになった

今回の出版で私が書いているようなことは、今まで世の中で言ってる人があまりいなかったようです。ウェブの本というのは、たとえばFacebook広告のハウツーだったりすることが多く、今年出しても来年使えるかと言ったら、来年は来年で仕様が変わってしまったら使えなくなります。ですから、そういうものよりも普遍的なテーマの書籍のほうが長く使えると思いました。 特に、私が長年ウェブ業界にいて不審に思っていることや、お客様側が不満に思っていること、苦情やクレーム、契約面でのトラブルなどをまとめて書籍にすれば、これからウェブマーケティングに着手しようかな、と思っている人や、うまくいってない方のヒントになるのではと思ったのが出版の経緯です。 書籍編集では、歯に衣着せぬ物言いでウェブマーケティング業界の実態を暴き、ダメな事業者や担当者を見分ける力をつけるといった仕上がりにしてくださいました。それによって会社や自身のスタンスが明確になり、ブランディングに役立ったと思っています。

▲1冊目で反響が多数あったため、より目立つカバーデザインへの変更を決意。2冊目の増補改訂版の際は、業界の闇を暴く方向性の書籍のため、インパクトのあるデザインにリデザイン。
▲タイトルと同様に、ウェブマーケティング会社に不満を抱えている読者の心を掴むため、歯に衣着せぬ目次キャッチに設定。

3. メディア露出を狙い、ビジネス・マーケティング・IT関連媒体へ広くリリース

プロモーション戦略では、ターゲットである企業経営者やマーケティング部門の責任者の目に触れるようアプローチ。具体的には、日経新聞に書籍広告を掲載するとともに、都内の主要書店で大型展開を実施。さらに、ビジネス・マーケティング・IT関連媒体へ広くリリースも送付し、特に「マーケティング」関連の販売好調書店を強化しました。

▲ターゲットが多く存在する東京都や大阪府などの都市部を中心に重点配本。 メディア掲載多数により、広いエリアの開拓にも成功。

4. 書籍がフックになりセミナーや講演依頼が増加。知名度アップ、採用も順調、受注も2倍に!

私は起業して早い段階で出版が実現できたので、会社と自分のブランディングのきっかけ作りとしては成功だったと思っています。書籍を通じて「ウェブマーケティング」の分野で物申した一人として読者に認識させることができたからです。 書籍出版については、かねてより望んでいましたが、実際に書店の中で自分の本が平積みされているのを見たり、アマゾンで売られているのを見ると嬉しいものですね。 具体的な反響として一番に感じるのは、書籍を出してからというもの、セミナーや講演依頼が増えたことです。これまでそういったお声がけはありませんでしたから驚きました。もちろん、本の内容が「ウェブマーケティング業界の闇を斬る」といったエグさも影響しているのでしょうが、ウェブ業界の真実について社会に問うことができて良かったです。 では、実際に費用対効果はどうかと問われれば1冊目を出版した後の仕事受注数は2倍位に増加しました。ただ、費用対効果を完璧に数字に換算するのは案外難しいものです。たとえば、セミナーに呼ばれるようになったといって、1回のセミナーでお客様がどれだけ獲得でき、仕事が決まるかというのは数字に出せなくはないですが、数字に換算できない付加価値のほうに意味があります。セミナーや営業先で本をお渡しするとちゃんと読んでくださるので、お客様をグリップしやすくなります。そして、「ここに任せれば安心だ」という信頼感を醸成できるので、成約率のアップにもつながります。 我々みたいにある程度単価が高いビジネスをやってる企業であれば、出版費用などはすぐにペイできてしまう金額なので費用対効果はいいと思います。ネット広告を多額に出されているのであれば、書籍制作に躊躇する必要はないのでは。正直、「1-2年で十分回収可能で、さらに長期で活用できるので、投資以上に得られるものがあったと思いますね。」 書籍に興味がある経営者さんなどから、「何部売れたら、印税でペイできるの?」などと問われることがありますが、視点がズレていますね。売って回収するのではなく、ブランディングや営業ツールで活用し、採用や案件の受注で回収するという視点が無いんですよね。 書籍を出すことによって、自分の会社の見られ方が変わります。会社のステージも大きく変わるのに、なんでやらないのかな、って、経営者さんにはいいたいですね。

5. 新卒採用にも一役買い、営業効率も上がり、他社との差別化も図れる

書籍の具体的な使い方は、セミナー開催の際にアンケートに答えてくださった方々に郵送したり、自社営業マンが新規のクライアントにお渡しするようにしています。 意外だったのが、就活生が読んでくれているので採用にも一役買っています。先日、就活生と一緒にご飯を食べる企画があったのですが、本を読んで参加してくれる子も多くて。「こういう考えの社長がやってるのなら安心だよね」「本出している社長のところで働ける」と思ってくれるようです。 現在はコロナ禍なりの書籍の使用をしています。たとえば、新規のお客様とウェブで打ち合わせをし、「この案件取りたいな」と思ったら、そのあと郵送します。すると、読んでおいていただけるので、仕事の提案もスムーズに運んで決まります。 数あるネット広告代理店の中で頭一つ飛び抜けていくための差別化となった書籍出版。同業他社より抜きん出るためにはおすすめですね。

編集者の視点

●業界の裏側やダメな業者の見分け方などを盛り込みながら、ウェブマーケティングについての正しい考え方を解説した。

●過去にウェブマーケティング会社とのやり取りで失敗していて、ウェブマーケティングの方法・パートナーに悩む経営者までターゲットを絞り込んだことで、同社の歯に衣着せぬ物言いでの表現やテーマが信頼に繋がるよう狙った。

増補改訂版 ウェブマーケティングという茶番

後藤 晴伸

後藤ブランド株式会社

もう名ばかりのウェブマーケティングには騙されない!
業界を知り尽くした著者が暴露する
経営者が知らないインチキマーケティングの真実。

インターネットが生活にすっかり浸透し、検索順位を上げたり、広告から商品の購入に直結させることを請け負うウェブマーケティング会社が増えています。
しかし、中には効果が出ないウェブマーケティングを顧客に提案し、毎月の管理費を受け取り続ける企業もあります。
大手広告代理店の中には下請けだけでなく孫請けやひ孫請けと外注を何階層にも行い、顧客への請求額を無駄に膨らませているだけのところも少なくありません。
依頼者側もウェブの知識が乏しいために、業者側に丸投げし、言われた通りに契約してしまうことも問題に拍車をかけています。
業界に身を置く著者だからこそ知りえるウェブマーケティング業界の闇を抉る一冊です。

クライアントインタビュー
 TOPへ戻る >>