事例
「わかりにくい業態を理解してほしい」 保険会社の新卒採用の悩みを書籍で解決!
当社は「損害保険」という形のない商品を扱っているため、どのような業務を行っているか、学生さんにとってはイメージが湧きにくく、理解しにくい業態です。正直、私が新卒の就職活動をしたときも、OB訪問で先輩に会社の説明を受けたのですが、よくわかりませんでした(笑)。
そんな私が人事に異動して、こうした「イメージしにくい仕事」をどう学生さんに伝えたらわかってもらえるのか、日々頭を抱えていたんですね。そこに、御社から書籍刊行の提案があったので、「もしかして、書籍のようなボリュームのあるコンテンツであれば効果があるのかな」と思いまして、活用させていただきました。
出版後の効果
学生さんに聞いてみると、特に女性からの反応がよかったようです。採用面接中には、学生さんのお母さんがこの書籍を読んで感動して泣いてしまったというこぼれ話も聞きました。
また、これは想定外のことでしたが社員からも自分たちのルーツ、原点に立ち戻るきっかけを与えてくれるものになったと、大変好評を得ております。
当初はリクルーティングを意識した書籍として、学生さんに私たちのことをより深く知ってもらおうという想いで始まった企画でしたが、編集が進む過程で、学生さんだけではなく、代理店さんやお客さま、そして私たちに関わるすべての人々に読んでいただける「コーポレート書籍」へと徐々に進化・発展していきました。
この本の主人公は特定の人物ではないのですが、当社の社員だったら誰もが共感するであろう等身大の東京海上日動パーソン像が生き生きと描かれています。
この一冊で私たちが社員に求める“人間力”を非常に的確に、うまく言い表してくださいましたね。書籍の持つ底力のようなものを実感させてくれるような、貴重な経験をさせてもらえました。
出版を検討している企業へのメッセージ
採用パンフレットは、あくまでも私たちが発信するものであり、自分たちの言葉として学生さんにメッセージを伝えています。
しかし、書籍出版の最大の魅力は、そうした主観的な表現を「編集」という読者に近い視点によって一切排除できるところだと思うんです。
ですから、上がってきた最初の原稿を読んで目からウロコでしたね。「自分たちだったらこんなことは恥ずかしくて書けないな」と。第三者視点で執筆いただくことで、自分たちの原点に立ち戻ってみてはいかがでしょうか。