「白内障手術の正しい知識を伝えたい」という想いを実現。 書籍出版で患者が増加し、ブランド力アップを実感 | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×

書籍出版で
患者が増加し、
ブランド力アップを実感

医療法人敬生会フジモト眼科

藤本雅彦 氏

医療法人敬生会フジモト眼科理事長兼院長。2012年よりフジモト眼科理事長。間1000件以上の日帰り白内障手術以外に涙道の手術も手掛け、フジモトゆめグループ代表として特別養護老人ホームや保育園の運営にも携わる。

医療・歯科医療集客・採用本

まずはお気軽にお問い合わせください

幻冬舎メディアコンサルティングの
企業出版は、
病院・クリニックの
信頼性を向上し、患者に安心感を与える
情報発信を行います

お問い合わせ・お見積りはこちら

INDEX

1.「白内障手術の正しい知識を伝えたい」という想いを実現

フジモト眼科は1987年(昭和62)に開業し、2020年で33周年です。地域の方々に愛される眼科を目指してきました。当時より白内障手術に力を入れており、今では年間1000件以上の日帰り白内障手術を手掛けています。特にご高齢の患者さんが多いので、手術後の送迎サービスなどを利用できるようにし、安心していただいています。 昨今、眼科の世界では技術が飛躍的に進歩し、白内障手術は誰もが気軽に受けられる手術になったといわれる一方で、術後の不満や後悔の声が少なくありません。また乱立する眼科の中でも差別化を図っていくためにはどうしたらいいかという課題がありました。本を書くことを意識していたところ、タイミングよく幻冬舎メディアコンサルティングの営業さんがきてくださり、2019年5月に『白内障手術で絶対に後悔しないための本』を出版しました。 手術の最適なタイミング、術式、費用など、一生に一度の白内障手術で後悔しないための基礎知識をわかりやすく解説したところ、「こういう本を待っていた」との反響が多く、患者さんからは「本を出している先生に診ていただける」と喜んでいただけました。本を作ることで自己研鑽が高められたことも非常に嬉しいことでした。

2. 幻冬舎MCの営業マンの熱意と編集者のやる気が決め手

実は、5年前に幻冬舎MCはじめ、いろいろな出版社さんが「本を出しませんか?」ときていただきましたが、幻冬舎MC営業さんの熱意は他社と比べものにならないほどでした。 当初、どういう内容で書くかをディスカッションしました。私の意見としては、手術のことだけを書くのではなく、手術の内容、手術が終わった後にどうしたいか、などのメッセージ性も含めて書きたいということを伝えました。偏った情報を患者さんに与えたくない、とも。知識を持っていらっしゃる方もいらっしゃるので、誤解のないよう、しかも簡潔にわかりやすく書きたいと伝えました。 さらに、幻冬舎さんから出されている男性月刊誌の『GOETHE』が大好きで、毎月読んでいます。その出版社で本を出したいと思ったのも事実です。

▲一生に一度の手術のため誰しも失敗したくないと考え、クリニックを慎重に選びます。読者ターゲットのクリニック選びに役立つ本という魅せ方をしつつも、同院の魅力を感じていただけるように編集。
▲手術の「その後」まで掲載することで、手術後もしっかりサポートしているクリニックのイメージをブランディング。

3.全国の書店に自分の本が並んでいる流通網のスゴさ
ブランド力アップを患者さんの喜びの声から実感

できあがった本を手にしたときは、何度も推敲して作っただけに感無量でした。さらに嬉しかったのは、近隣の書店は平積みしてくださり、出張先で寄った書店でも自分の本が置いてあったことです。全国流通に強い幻冬舎さんだからこそ叶ったことではないでしょうか。 出版後に多くの反響もありました。まず、私が毎日診察している外来の患者さんたちが「本を出している先生に診てもらえるのは嬉しい」と喜ばれたことです。自分の患者さんの実際の声ですからリアルに感じられました。ファンになってくだされば他のクリニックに行ってみようかということがなくなり、既存の患者さんの固定化が図れます。また、本を読んでくださった方が奈良県や兵庫県など他県から足を運んでくださったので、フジモト眼科のブランド力が上がったことが実感できました。

▲白内障治療を検討されているターゲットに向けて、ランキング買取・ポスター展開などを行い、書籍の話題性を演出。

4. 出版を検討している企業へのメッセージ

初めてのことだったので不安はたくさんありましたが、幻冬舎メディアコンサルティングの皆さんに助けられ、時間をかけて丁寧に作りましたので仕上がりの満足度は高いですね。なによりも、私自身勉強になったのは、世の中に活字が出るのですから専門用語や概念などを勉強し直すことになりました。この意味何だったのか、正しい知識はなんだったのかを推敲しながら見直していきました。 本を書くことによって、自分自身を見直して知識の整理ができ、どのようなことをメッセージとして伝えたいのか、そしてどちらの方向に向かえばいいのかなどがわかってきます。医師であれば、どこかの節目で自分の理想とする医療について本を出されることをおすすめしたいですね。

編集者の視点

●手軽に、日帰り手術が一般的になった白内障手術に対して提言する書籍にすることで、貴院への信頼獲得を狙った。

●カバーデザインに著者の顔写真を挿入することで、「名刺替わりの書籍」という役割を果たせるようデザイン。

「白内障手術」で絶対に後悔しないための本

藤本 雅彦

医療法人敬生会フジモト眼科

手術をしたら見え方が前よりひどくなった。
手術後、暗い場所で明るい光を見ると、以前よりまぶしく感じる。
遠くは見やすくなったけど、手元の新聞が以前より読みづらくなった――。
80歳を超えるとほぼ100%の割合で発症するといわれる白内障。
高齢化に伴い、日本の白内障手術件数は現在140万件を超えています。
そんな中、手術後に不満や後悔の声が上がりだしているのは何故でしょうか<? BR>年間1000件以上の白内障手術を手掛ける著者が、
患者さんの手術後に希望する見え方に沿った眼内レンズ選びのポイントや、
気をつけるべき手術前後のケアを分かりやすく説明。
簡単に替えのきかない一生に一度の白内障手術で後悔しないために、
「もしかして白内障……?」と感じたあなたは必読です!

クライアントインタビュー
 TOPへ戻る >>