監査法人業界で 独自のスタンスを明確に! 代表の想いに共感して有為な人財が多数集結! | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×

監査法人業界で
独自のスタンスを明確に!
代表の想いに共感して
有為な人財が多数集結

士業集客・採用本

監査法人アヴァンティア

小笠原 直氏

監査法人アヴァンティア 法人代表CEO。公認会計士。公認会計士第二次試験合格後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)、太陽監査法人(現太陽有限責任監査法人)を経て、2008年に監査法人アヴァンティアを設立・法人代表に就任。現在は、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構監事、東プレ株式会社(東証第一部)社外取締役、都築電気株式会社(東証第一部)社外監査役、一橋大学大学院経営管理研究科講師と活躍の場を広げている。

1.業界の課題点に切り込み、自社のスタンスを明確にしたい。
その思いで出版を決意!

私は、公認会計士はどのような組織に所属していたとしても、高い専門性に裏打ちされた「自由職業人」であり続けなくてはならないと思っています。組織の論理に惑わされず、毅然とした態度で企業の将来を見積もる。あくまでも企業が成長していくための応援団であり続ける。そのような理想を追求するために、私は監査法人アヴァンティアを設立しました。

しかし、2000年からはじまった「会計ビッグバン」以降、求められる会計士像が変わってしまいました。これまで会計士は企業の過去の実績をまとめるという手法が主でしたが、この一連の流れにより企業の未来を予測しないと会計処理を完成できないようになったのです。監査法人と企業との馴れ合いや監査法人の先走った経営判断、保守的な監査などの「歪み」により、不祥事や問題点が業界全体で勃発しました。このような現状の監査法人業界を少しでも開かれたものに変えて、より一層の社会貢献につなげたい。この憂える状況の中で、自由職業人の専門家集団としての自社のスタンスを打ち出したい。私たちの理念や思いに協賛してくれる企業を集めたい。その考えから出版を検討していました。
士業には閉鎖的なところがあります。業界内の課題点をわざわざ外に提言するようなことはありません。今回私が「監査法人の原点」という、コンサバティブな業界に一矢報いるような内容を世の中に発信することによって、大手監査法人批判になるのではないか?という不安要素がありました。しかし、幻冬舎が私の考えを踏まえて出版の提案をしていただいたため、出版を決定いたしました。

そして1冊目の出版から5年も経つと、業界や当社の状況、クライアントとなる企業も変わってきます。バージョンアップをしようと思い、「改訂版」を出版しました。以前は集客ツールとして出版を行いましたが、改訂版は人材獲得が目的です。これから新しく業界に入ってきてくれる方々に、監査法人の在り方を示した内容になっています。

『監査法人の原点[改訂版]』からさらに5年が経ち、2021年に『監査法人の原点[新装改訂版]』を出版しました。監査法人アヴァンティアを立ち上げてから10年以上経過し、私自身の経験も以前に増して蓄積されてきたため、集大成としての1冊です。前著よりも視野を広げて、監査法人としての視点から社会全体に目を向けた内容になっています。公認会計士の監査離れやコロナ過による時代の変化など、今までとは異なり、私の考え方や理念の啓蒙に重きを置いています。

これまで幻冬舎で3度の出版を経験してきましたが、このように監査業界にメスを入れるような書籍はいまだに他に類を見ないですね。

2.読者目線でわかりやすく監査法人業界に物申す。
他に類を見ない書籍に!

最初の制作が特に印象に残っています。やはり初めての出版だったこともあり、手探り状態で進めていきましたね。取材では、一般の目線から監査法人業界にいろいろ質問をしていただきました。取材を受ける中では第三者から見た監査法人の姿やイメージを知ることができて新鮮でした。その内容をもとに、ライターや編集者と共に、議論を重ね合いましたね。

監査法人業界に切り込む内容のため、やはり専門的な部分も多くあります。それをいかにして読者目線にかみ砕き、ほぐして書くか、といった部分には全員で頭を悩ませて制作していきました。問題提起の仕方や構成、章立てなどを読者目線で提案していただいたため、わかりやすく伝わるようになっていると思います。

3つの『監査法人の原点』はそれぞれ書籍の目的が異なっています。集客・採用・啓蒙と、それぞれの目的にそって効果を生み出すことができるように、切り口を変えることができたため成功することができました。

▲左『監査法人の原点』(2011年)、中央『監査法人の原点[改訂版]』(2016年)、右『監査法人の原点[新装改訂版]』(2021年)。5年ごとに内容を更新・追加し、アップデートを図っている。
▲監査法人業界の変化や課題について斬り込みながら、本来あるべき「監査法人」としての姿をあぶりだした。小笠原氏の考えや理念をしっかりと読者に伝えるために、わかりやすい言葉選びを意識している。
▲東京・大阪・福岡等を中心に配本を行った。会計や監査などの類書は専門的な内容のものが多い中で、業界の雰囲気や裏側について書かれたものや、士業の人間としての志や理念をといた書籍は他に類を見ない。

3.書籍を通じて独自の考えに共感!入所者が続々!

2011年に刊行した『監査法人の原点』が特に反響が大きかったですね。出版後は書籍を周囲に配布し、権威のある大学教授に書評を書いていただきました。書評を書いていただいたことによって、書籍の信頼性や認知が高まりました。業界内に監査法人アヴァンティアの名前とスタンス、理念を理解していただくことができたと思います。
2016年の改訂版は採用目的で出版を行いましたが、新しく監査法人業界を目指している人々がたくさんこの書籍を手に取っていただきました。新人の方々には、本書を通じて監査法人という業界について理解していただいています。その結果、ここ2年間で新人が40人も入所してくれました。アヴァンティアのスタンスや考え方に共感してくださったのだと思います。入所する方や試験に受からなかった方にも書籍を配布しており、今年の採用に関しても10人以上を確保する予定です。

監査法人業界に入る人は、学生生活や勉強時間など、ある一定時期になにかしらの犠牲を強いられて苦労を重ねてきています。努力をして士業を目指してきてくれた人たちには、初心を忘れずに、自立した専門家としてやりがいを感じながら働いてほしいと思っています。私自身も、銀行に勤めながら試験勉強に励んで監査法人業界に入り、独立しました。それ以来、専門家として企業を支えることに大きなやりがいを感じています。日本は上場企業が3,900社近くと世界的にも多い国です。なかでも長年数々の企業を見てきましたが、日本には現在規模が大きくなくても将来伸びしろのある企業が非常にあります。また日本は老舗企業も多く、「社業が人生」というような考えを持つ経営者もたくさんいる印象です。私たちアヴァンティアのような規模感の監査法人が、ミドルサイズの日本企業を支えていく。多数の上場企業を支える日本の中小企業を支援することは、日本社会全体の貢献にもつながると考えています。監査業界を目指す全員が同じ思いを持っていなくても、私のこの考え方に共感してくれる人は確実にいます。書籍を通じて私のスタンスを知らしめることができました。大手監査事務所に入ることももちろん魅力的ですが、自立することを目指して中小規模の事務所で働いてみてほしいですね。

また、中堅の監査法人にとって必要な要素は、①財務基盤、②人的資本の整備運用、③IT基盤、そして④品質管理体制の確立だと考えています。当社にはこの4つの基盤がそろっています。電子調書システムを自社制作して監査業務管理システムをそろえました。しかし中小規模の監査法人事務所ではまだIT化が進んでいない事務所も多く、当社ではそうした監査法人に技術を提供しています。業界全体でリーダーシップをとって引っ張っていく。最新の『監査法人の原点 新装改訂版』で業界全体について発信しましたが、書籍出版によって業界内での発言権が強まり信頼感を得ることができたと思います。企業価値は会社の社員やSDGsなど、利益以外の部分での価値が重視されつつあります。大手監査法人が参入しないブルーオーシャンで、日本印の上場企業を支援する監査法人を行っていく流れをつくるきっかけをつくることにもつながりました。

4.企業出版を検討している方へのメッセージ

当社の軌跡や考えを書籍に文字として落とし込むことによって、これからのビジョンが明確になったと実感しています。大手監査法人は、統合して規模や人数を拡大してきました。それに対して私は、一つの法人の文化やカラーを引き継いで「のれん分け」した監査法人を作り、日本企業を支えていく流れを作っていきたいということを、出版を通じて再認識しました。このような未来のビジョンは、普段仕事に忙殺されている中ではなかなか考えることができない部分です。企業出版は認知向上や採用、啓蒙といった部分でも効果を発揮するツールではありますが、事業を振り返り未来を見据えるといった面でも大きな価値を得ることができます。

監査法人の原点[新装改訂版]

小笠原 直

監査法人アヴァンティア

公認会計士はいかなるときも正しくあれ

公認会計士の仕事とは、
企業の決算書が会計基準に基づき、
適正に作成されているか否かについて
監査意見を表明することであり
企業の信用を担保する重要なものである。

著者は、一橋大学経済学部卒業、公認会計士第二次試験合格後、
第一勧業銀行(現みずほ銀行)、太陽監査法人(現太陽有限責任監査法人)を経て、
2008年に監査法人アヴァンティアを設立。
太陽監査法人時代にさまざまな業界の企業を担当することで培った
経営全般の知識をもとに、
企業が目指す未来戦略について実現可能性を正確に分析、
将来の企業価値を予測し支援することで多くの企業を成長に導いてきました。
また、慶應義塾大学環境情報学部准教授、千葉大学法経学部講師を歴任し、
現在は、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構監事、
東プレ株式会社(東証第一部)社外取締役、
都築電気株式会社(東証第一部)社外監査役、
一橋大学大学院経営管理研究科講師と活躍の場を広げています。

本書では、公認会計士の多くが官僚主義的に監査業務をこなすだけになっている現状に
疑問を呈し、企業を育むパートナーとしての公認会計士のあるべき姿を提示します。

【目次】
はじめに 「不円満」であっても公認会計士業界に提言しなければならない
[第1章] 監査法人・公認会計士を取り巻く現状
・監査法人業界を取り巻く環境
・監査法人売上高ランキングに見るこの10年間の推移
・公認会計士人気が漸増、女性進出が進んできた公認会計士業界だが
・会計不正はむしろ増えている
・コンサルティング業務における国際的規制
・日本の証券市場の特異性から監査法人交代を考える
・IPO市場における監査法人の役割
・監査業務といっても一様ではない

[第2章] 監査法人の役割・公認会計士のやり甲斐とは
・過去を記録する仕事から、未来を見積もる仕事へ
・監査法人はいつだって企業の戦略パートナーでなければいけない
・2000年に始まった会計ビッグバンからIFRSの時代は始まっていた
・組織の力が増大し組織人化、公務員化した監査法人
・公認会計士の原点は“自由職業人”、そのことを忘れてはいけない
・「戦略を理解できない者は監査をしてはいけない」が基本
・現場から経営陣にまで、いかに効果的な取材ができるか
・公認会計士がしっかりしなければ企業が揺らいでしまう
・自らリスクを取り企業と同じ船に乗れ
・「未来を見積もる」だけでなく「未来を築くお手伝いをする」ことが大切

[第3章] 会計ビッグバンから始まった、監査法人受難の時代
・バブルの時代に銀行という組織を経験
・太陽監査法人で自分を磨いた10年間
・会計ビッグバンと中央青山監査法人の消滅
・時代はうねり、そしてライブドア問題を迎える
・繰延税金資産と銀行の破綻。公認会計士が叩かれた時代
・前代未聞の解散劇。太陽監査法人も拡大の道を歩むと確信した

[第4章] 監査法人はなぜ巨大化・官僚化したのか?
・決定権者と現場との乖離が促した監査法人の機能不全
・なぜ監査法人は巨大化してしまったのか
・自由職業人の原則が崩れた監査の現場
・監査法人の適正規模とは
・自由職業人としてのスタンスを守るための組織
・欧米の巨大会計事務所との提携に潜むもう一つの弊害
・太陽監査法人の創業者から学んだこと
・個人の公認会計士事務所と監査法人の大きな違い

[第5章] それでも会計不祥事は続いている
・2000年代、一連の問題で監査法人は変わったのか
・「東芝不適切会計問題」で浮き彫りになった課題
・不祥事をなくすためには何が不足しているのか
・監査法人に今後求められるものとは
・日本公認会計士協会は変革しなければならない

[第6章] 自由職業人を育てる組織づくりという挑戦
・有限責任監査法人制度は本来のパートナー制度とは合致しない
・採用の基準は才能ではなく相性を重視
・徹底的に教育する、生涯学習する組織を求めて
・自由職業人になるための教育。必要なのはソーシャルパワー
・公認会計士にとってのハッピーリタイアメントとは
・公認会計士のあるべきキャリアパスをアフォードする

[第7章] 監査法人の未来・公認会計士の理想像
・サービス労働者から知識労働者へ。ポスト資本主義社会に生き残れるか
・成長途上の挫折とその超克
・中堅監査法人としてのミッション・ビジョン・バリュー
・ポストコロナ時代をどう迎えるか
・「AVANTIA 2030」で提唱するビジョンの実現
・生産性を上げるには、給与を増やす
・監査法人のSDGsの本質を考える
・リスクテイクこそ私たちの役目、誇り

おわりに 時代はどんどん変わりゆくが、本質は変わらない

監査法人の原点[改訂版]

小笠原 直

監査法人アヴァンティア

上場企業数の減少、IFRS強制導入、組織の巨大化・官僚化……。
厳しい現実の先に見える未来の公認会計士とその組織の姿とは?
崩壊から原点回帰へ――。

日本でもIFRS(国際財務報告基準)が導入され、公認会計士の仕事は過去の記録から「未来を見積もること」に様変わりしてきています。
しかし、中央青山監査法人の一連の不祥事以降、監査業界は保守的になり、リスクをとらない公認会計士が増えてしまいました。
このことを著者は、公認会計士の職業的危機であると嘆きます。
中堅監査法人を設立した著者が、危機感の薄い監査業界に向け、未来の会計士と監査法人のあるべき姿を提示した渾身の一冊。
業界関係者はもちろん会計士志望の学生、上場企業の管理部門責任者も必読です。

監査法人の原点 (経営者新書)

小笠原 直

監査法人アヴァンティア

上場企業数の減少、IFRS強制導入、組織の巨大化・官僚化…
厳しい現実の先に見える、未来の公認会計士とその組織の姿とは

日本でもIFRS(国際財務報告基準)導入が予定され、公認会計士の仕事は過去の記録から「未来を見積もること」に様変わりしてきています。しかし、中央青山監査法人の一連の不祥事以降、監査業界は保守的になり、リスクをとらない公認会計士が増えてしまいました。このことを著者は、本来“自由職業人”であるべき会計士の、職業的危機であると嘆きます。準大手監査法人を辞して独立を果たした著者が、危機感の薄い監査業界に向け、未来の会計士と監査法人のあるべき姿を提示した渾身の一冊。業界関係者はもちろん会計士志望者の学生、上場企業の管理部門責任者も必読です。


目的で選ぶ
業種で選ぶ
  • 社史・周年史
  • 金融・投資
  • 不動産売買・住宅
  • コンサルティング
  • IT・WEB
  • 医療・歯科医療
  • 介護・福祉
  • 健康・美容
  • 教育・保育
  • 士業
  • サービス
  • 流通・小売
  • メーカー(toB)
  • メーカー(toC)
  • 建築・土木
  • 人材サービス
  • 環境・エネルギー
  • その他