広告宣伝手法としての「書籍出版」の5つのメリット | 企業出版ダントツNo.1の幻冬舎メディアコンサルティング
×
  • ホーム
  • コラム
  • 広告宣伝手法としての「書籍出版」の5つのメリット

広告宣伝手法としての「書籍出版」の5つのメリット

著者:GMCブランド戦略室

テレビCM、WEB、新聞広告、交通広告……広告宣伝手法はさまざまあり、それぞれのメリット・デメリットを知った上で自社に適したものを選択しなければなりませんが、その中の選択肢として「書籍出版」という方法が存在します。
今回のコラムでは、広告宣伝手法としての書籍のメリットとデメリットをご紹介します。


広告宣伝手法としての書籍のメリット①情報源としての信頼性が高い

書籍という媒体の最大の特長として、情報源として信頼性が高いことが挙げられます。
書籍出版は、出版社(編集者)や校閲者の手を経てなされるもの。
第三者のチェックを通過しているため、その情報の信頼性が担保されています。
ただこのメリットは裏を返せば「情報の書き換えがきかない」というデメリットにもなりえます。


広告宣伝手法としての書籍のメリット②有形であり、配布できる

テレビCMやWEB広告とは異なり、有形であるため、広告として配布できるのもメリットの一つです。
商品を買ってくれそうな見込み客に配布したり、いつもサービスを利用してくれている顧客にプレゼントしたりすることができます。


広告宣伝手法としての書籍のメリット③宣伝色が薄い

書店に並んでいる以上、書籍が広告宣伝と結び付けられづらい点もポイントといえます。
直接的な広告宣伝を敬遠しがちな消費者に自然にリーチすることができます。


広告宣伝手法としての書籍のメリット④ターゲットをセグメントできる

タイトルや装丁、書店で陳列する棚によってターゲットをセグメントすることができます。
わかりやすい例でいえば、「30代女性のための」「サラリーマンなら知っておきたい」などを冠したタイトルが挙げられます。
例えば20代女性をターゲットにした広告宣伝であれば、「20代女性」をタイトルやサブタイトル、帯コピーに盛り込むとともに、20代女性に好まれる装丁を意識すればターゲットに書籍を手に取らせることができるでしょう。
書籍を読み、その内容を理解した20代女性から問い合わせを受ければ、クロージングをする手間が節約でき、営業効率を上げることができるのも大きなメリットです。


広告宣伝手法としての書籍のメリット⑤書店に陳列できる

広告宣伝として出版した書籍であっても書店に陳列できるのは、書籍ならではのメリットです。
出版不況といわれる中でも、全国には1万を超える書店があり、それらの多くは駅前やショッピングビルの中など、人が集まる場所に位置付けられています。
書店で積極的に情報収集する知的好奇心の旺盛な層に向け、新刊であれば1~3ヶ月にわたってアピールできるのは、広告宣伝として大きな費用対効果を得られるのではないでしょうか。
書籍が置かれる場所は、書店や図書館に限られます。
この点はデメリットと捉えられるかもしれませんが、書籍広告を新聞広告や交通広告に出稿することで、広告宣伝としてより大きな効果が期待できます。

関連コラム